コストコに行った日のコストコ仕事

料理
スポンサーリンク

はじめまして、こんにちは。
くろすけです。

今日はコストコに行った日の帰ってきてからの私のおうち仕事を紹介します。
お肉は冷凍庫の都合が合えばできるだけコストコで買いたい派です。
鶏肉は除きます。
コストコで売っている鶏肉はおいしいのですが、
国産のお高めのやつしかないので
普段買う鶏肉がもっぱらブラジル産グラム60円台の我が家には高級すぎます。

鶏肉を除けばグラム単価では、コストコのお肉はすっごくコスパいいです。
そしておいしい!気がします。

とはいえ1パックのサイズがとっても大きいので、2人暮らしの我が家ではせいぜい変えても2パックが限界です。
そしてそのお肉を小分け冷凍して、近所の業務スーパーで購入した鶏肉と織り交ぜながら
大体2か月くらいかけて消化します。
いくら冷凍してあるとはいえ、ほんとは1か月くらいで使い切ったほうがいいのでしょうが、我が家ではそんなことお構いなしです。
今のところおなかを壊したことはありません。
我が家では冷凍庫に入れると、物体の時が止まることになっています。

今回我が家が購入したお肉パックはこんな感じです。
お肉を分ける前に写真を撮り忘れたのでラベルだけですが
国産豚肉小間切れ グラム118円 約2キロ
豚挽肉赤身80% グラム69円(!) 約2キロ

これをせっせと一回分づつにざっくり小分けします。
計りなんてものは使いません、目分量です。
分けるとこんな感じです。
小間切れが13個、挽肉が13個にできました。

そしてこの量を冷凍庫に入れるともうパンパンです。
元から存在していたお肉が5分の1ほどで残りはすべて今回購入したお肉です。
冷凍庫がはち切れそうです。
嘘です。少しだけ余裕がありますね。

冷凍庫に入れば時が止まると思っている私でも、さすがに取り分ける時にはできるだけ素手で触らないようにする等は気を使っています。
お肉に対してくしゃみをしないとか。
今回は小間切れはトングで、挽肉はスプーン二刀流で取り分けました。
これで余計な雑菌は付与されていないはずです。多分。

細かく分ける作業は少し手間ですが、道具を使えば手も汚れませんし
私はこの作業が結構好きです。
このお肉を使ってまた料理を楽しもうと思います。
我が家の食費は月3万円が予算ですので、このお肉たちを買うだけでかなり圧迫されます。
節約頑張ります。

コストコ仕事はここまでですが、この日は晩御飯にホルモンと大根の炒め物を予定していたのでキッチンに立ったついでに大根を切りました。

大根をかつらむきするときに、えぐみができるだけ減るように厚めに切ってしまうのですが、
そうすると皮のほうにも結構厚みがででしまいます。

もったいないので私は皮は細切りにしてポン酢につけます。
そうするとおいしいお漬物が一品出来上がって、これだけで結構ご飯が食べれます。
私一人のお昼ご飯なんかはこれで十分ですね。

こんな感じに切りまして。

タッパーにいれてポン酢を入れるだけです。
ケチってポン酢を浅めに入れてるので上のほうが使ってませんが
混ぜれば大丈夫です。

なかなかおいしいのでお勧めです。

それではさようなら、おやすみなさい。

コメント